忍者ブログ
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せいで僕は大迷惑です。国語の時間小テストの前、先週やった実力テストが帰ってきたのですが、運がよかったことにあまり答え合わせする場所がなく、ぼーっとしていたのです。

ここで意識がなくなる


「はい、周りと問題交換して答え合わせしてねー」
まだやってんのか。ふ、と自分の机を白紙の問題用紙が。周りを見るとみんな「小」テスト用紙を交換している。

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『テストをやっていないのにテスト時間が終わっていた』
何を言っているのか(ry





おかげでテスト用紙が真っ赤かでした。アチャーいつの間にねたんだ。春眠に暁を覚えてもらわないとなぁ
PR
3000年には3000年を記念して3000円札とか作られるんだろうかとか考えてみる。それとも、2000円札の失敗から作られないのかな?そもそも、1000年後だから紙幣、否、日本があるだろうか。紙じゃないかもな、もっと別の素材かも。今じゃ考え付かないような。


そもそも、千年っていう時間がものすっごいからね。千年前っていったら平安時代後期だよ。紙は使ってただろうが、多分字は読めないだろうね。文化も違うだろうし・・・今じゃブサイクと捉えられる顔が美人だったって言うし。記憶媒体に「物質」を使わないかもな。すべて頭で考えるとか。概念のみで存在可能とか。「貨幣」があるのか・・・?

もっと言うと世界がないかも。核戦争とかで。一気に人類は退化して猿の惑星みたいになってるかも。もしくは文明だけ滅びるか。未来の調査隊が現在の文化を調査・発掘とか。未来人がなんか変な形した島国を発掘にきたら東京のあたりから何かヒラヒラのついたスカートとか・ネコミミとか・卑猥な同人誌とか発掘して「過去の人々は一体なにを考えていたんだ・・・!!」とかそこから本の文化が生まれたりしたら面白くない?


話がずれた。大体、2000円札の失敗をいちいち記しているか、が問題だね。当時の人間が生きてるわけないし。平安時代のことってどのくらいわかってるんだろう?当時の記憶媒体は紙だからな・・・。今じゃパソコンとかあるから大量に記憶できてるだろうが・・・・あ、互換性がないか。
僕って人間は、人の日常生活のつづりなんて読んでもクソひとつも面白くないと思ってるので、気が向いたとき意外はバンド関係とかネタとかしか書きません。だから日記こんな少ないんですね。


書いてない言い訳はすんだのでここから本題。今学校で僕の友人と僕とで行っているプロジェクト。
我が商業高校には一年に一回「藻汐」という雑誌が配られる。その中にある一ページ、「年間図書室利用数ベスト10」。
これがもう見るも無残でね、ほとんど一年生(現二年生)なんだ。二年生(現三年生)は一人しかいないし、三年生なんて一人もいなかったもんな。コレをまことに遺憾に捕らえた僕は、友人を募りあるプロジェクトを立ち上げた
「毎日昼休み図書室に通って一冊借りる」。
学校が何日あるのか知らんが、一位がたかだか80冊、毎日行えば余裕でベスト3を我がクラスが独占するに違いない。


ということで毎日図書室に行っている。ちなみに、めんどくさかったり五時間目が体育だったりすると行っていない。だめじゃん。
birthday.jpg










10月生まれの男性が不遇すぎる
コスプレしなくてブーイングとか起こらなくてよかったよ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/16 NONAME]
[07/15 NONAME]
[12/07 ぬ]
[10/22 ぬ]
[10/18 NONAME]
最新記事
(02/07)
(01/07)
(12/15)
(12/07)
(11/25)
最新TB
プロフィール
HN:
ジスロフ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事